館内施設

四季の景色が移ろう客間
全室和室でベッド付き。
1日10室限定 プライベートに寛げる空間です。
テレビ、電話、湯沸かしポット、お茶セット、冷蔵庫、ドライヤー、電気スタンド、アイロン(貸出)、ボディーソープ、リンスインシャンプー、洗顔ソープ、ハミガキセット、カミソリ、ブラシタオル、バスタオル、浴衣、スリッパ
800年余の歴史ある温泉地、菱野
菱野温泉には2つの温泉旅館があり、菱野温泉上の湯薬師館、下の湯常盤館と呼ばれておりました。この菱野温泉は古くから名の知れた療養温泉で、浅間山登山基地島崎藤村の『千曲川のスケッチ』にも、「この山番にある尾の石は、高峰ととなえる場所の一部とか。
尾の石から菱野の湯まで十里ばかりで、毎日入浴に通うこともできる」と「菱野の湯」が出てきます。その他、野口雨情はじめ俳人画家が訪れた温泉地として知られています。
洞窟を通って浮島風呂へ 菱野の先人が本物の岩で造った洞窟。 岩肌からは湧水が流れ、苔が生える。 薬師堂の山の一部となった洞窟は、自然と調和しています。
現在は、疲労回復や癒しのため「整い」を求める方が訪れる温泉の源泉を使った水風呂もあり、コアな人気を集めてます。
種類大浴場天然温泉水風呂
泉質単純炭酸鉄泉
効能筋肉痛神経痛冷え性
薬師館のご宿泊利用のお客様は当館姉妹旅館、「常盤館」にございます、登山電車で行く展望露天風呂「雲の助」をご利用いただけます。専用の入浴手形を持って夜は提灯をもち散歩しながらの湯巡りはいかがでしょうか。
江戸時代初期の小諸城主が建てたと言われるこのお薬師さん。当時は運命の人と出会うことが多くあったと言われています。
石段の先には、小諸市の彫刻作家、内堀功が作ったと言われる結び観音もあります。また、八ヶ岳連峰や蓼科山、霧ヶ峰が一望できパノラマ眺望も一見の価値あり。
子宝の湯「浮島風呂」へ続く洞窟道。菱野の先人が本物の岩で作った洞窟です。岩肌からは、湧水が流れ、苔が生え、見事に自然と調和した風景で心が躍る道です。
天然洞窟のため、雨降りの日は傘をさして自然の雰囲気をお楽しみください。
ダイニングレストランujoは菱野温泉郷を一望できます。
名前の由来は薬師館に訪れ菱野小唄の作詞をした童謡作家、野口雨情さんからです。
小諸のそばと地元の味をカジュアルにちょっとだけおしゃれにお楽しみいただけます。